神仏習合 春の彼岸大供養祭
3月21日(火)午前10時(大日堂)・ 午後3時(宝満神宮寺) 若杉山より昇る朝日に向かい手を合わせ祈願し、玄界灘に沈む夕日に合掌し
3月21日(火)午前10時(大日堂)・ 午後3時(宝満神宮寺) 若杉山より昇る朝日に向かい手を合わせ祈願し、玄界灘に沈む夕日に合掌し
2月17日(金) 午前10時 古来より毎年2月に年穀の豊穣と共に皇室の御隆昌と国家万民の安泰を祈ってまいりました。明治以降は2月17
2月3日(金) 午前10時 2月3日、立春の前日厄除開運節分祭を斎行致します。節分とは立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを指してい
1月3日(火)午前10時 歳首にあたり、天津日嗣の高御座の大元を言寿ぎ奉り、宝祚の無窮と国運の隆昌とを
1月1日(日) 午前0時 歳旦祭 新年を祝い、御賀の寿詞を奏し、皇室の弥栄と国運の隆昌とを祈念し、併せて社会の繁栄と平和の祈
12月31日(土) 午後11時 令和四年をしめくくるお祭りです。この一年を無事に過ごせた感謝と共に心身を清め、新しい気持ちで新年を迎えるための祭
12月31日(土) 午前10時 知らず知らずのうちに犯した半年間の罪穢れを人形、車型、大自然界の形代に託し、祓い清めさせて頂きます。◎初穂料 1
12月17日(土) 午前10時 今年一年、御神仏様、御先祖様、大自然界の神々様のお蔭をもちまして、大難は小難、小難は無難に御守護御加護を頂き、日
12月1日(木) 午前10時 年の暮れには大掃除をすると共に神棚も御掃除をし、新しい御神札をお祀りします。 日々、御神札を通して神々様に感謝を
神事 神幸行列 経蔵
11月23日(木) 午前10時 新嘗祭は「しんじょうさい」ともいい、「新」は新穀を「嘗」奉ることを意味し、収穫された新穀を大神様に奉り、その恵み
宵宮祭 24日(月)午後5時当日祭 25日(火)午後5時後日祭 26日(水)午前10時 秋風に神前幕もゆらゆらと靡く10月25日夕刻